人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アートと暮らし 心の色ruriro


by ruriro
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

空タツコのアート日記展

空タツコのアート日記展


9月22日(金)-10月1日(日) 
11:00 - 18:00 月火休み 
*29(金)は満月カフェのためレイアウトが変わります

2021年3月から堰を切ったように突然はじまった日々の制作。
ほぼ毎日、心のおもむくままに描き続け、SNSに上げています。
時に、音楽を聴きながら、
時に、踊りながら、
制作した日々のアートで、
前回の初個展「起点」からの
約2年間の制作活動をふりかえります。
空タツコのアート日記展_d0347031_15004876.jpg
空タツコのアート日記展_d0347031_15010733.jpg


# by ruriro | 2023-09-22 11:00 | 展示案内 | Comments(0)
永岡かずみ フジタユウコ展 会期中の3つの体験!ワークショップ
(メール、メッセージでお問い合わせください。)

1 永岡かずみの「不思議な植木鉢」

講師:永岡かずみ
日時:9月2日(土) 13時半〜15時
費用:4800円(お茶付)
*大きさ 高さ×幅それぞれ10㎝以内

粘土を使って小さなオブジェのようなテラコッタ植木鉢を制作します。小さな丸いお椀型の粘土にくっつけたり、貼ったりと自由に造形を施していきます。
乾燥・焼成後、希望者には何かしら植物を植栽してお渡しいたします。
【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ワークショップ_d0347031_13205687.jpg

2 フジタユウコの「水性モノタイプ・プリントワークショップ」

講師:フジタユウコ
日時:9月7日(木) 13時半〜15時
費用:3000円(お茶付)

水性描画材で描いたものがそのまま印刷される一回限りの版画、水性モノタイプ。
気軽に描けるペンを使って版画の楽しさを体験します。
写真下が版として使ったもの、上が出来上がった作品です。
【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ワークショップ_d0347031_13211457.jpg
↑出来上がりはこんな感じになります

【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ワークショップ_d0347031_13212867.jpg
↑版として使ったもの


3 永岡かずみ+フジタユウコのスペシャルワークショップ
「テラコッタでコラグラフ」

講師:永岡かずみ フジタユウコ
日時:9月9日(土) 13時半〜15時
費用:5000円(お茶付)

永岡かずみのテラコッタ彫刻とフジタユウコのコラグラフ版画の世界を一度に体験できるスペシャルワークショップを開催いたします。
紙を切ったり貼ったり剥がしたりして作った版(コラグラフ)をテラコッタにプレス。
作品は焼き上げてお渡しします。
貴重な体験をこの機会に是非。
【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ワークショップ_d0347031_13220327.jpg

1と3は、
※1人1点まで
※エプロンをご持参下さい。
※作品はお渡しまでに1~2ヶ月
※対象年齢は小学生~大人となりますが、
低学年の場合、保護者同伴をお願いいたします。

# by ruriro | 2023-08-12 13:23 | 展示案内 | Comments(0)
【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ご案内_d0347031_13154060.jpg
【 くぐる 】永岡かずみ フジタユウコ 展

2023年8月27日[日]ー9月10日[日]
月、火 休み 11:00 ー 18:00 

古くからの友人の2人が、互いの工房を行き来して、表現技法を交換して制作をしました。
今展では、それぞれの表現に加え、交換技法の作品、コラボレーションのワークショップなど×2人が10倍以上のパワーになって2人展を開催します。ご期待ください!
【 くぐる 】 永岡かずみ フジタユウコ 展 ご案内_d0347031_13160435.jpg


# by ruriro | 2023-08-12 13:16 | 展示案内 | Comments(0)
須恵朋子 五十嵐桃子 〜清澄風景〜
最終日、猛暑の中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
須恵朋子 五十嵐桃子 〜清澄風景〜 ありがとうございました_d0347031_10342765.jpg

目に飛び込んでくる涼やかな沖縄久高島の海、
海底に吸い込まれるような魅力、
ガラスの透明感、
遠い記憶で見たような景色を感じる模様…
2人の作品が響きあう空間となりました。
須恵朋子 五十嵐桃子 〜清澄風景〜 ありがとうございました_d0347031_10351129.jpg

会期中、外は痺れるような暑い日も多かったのですが、
ruriroの空間は涼やか。

ご高覧いただき、また、作品のご購入をありがとうございました。

それぞれのお手元で、
それぞれの海の景色、
透明な色の変化、
澄んだ空気感を
お楽しみいただけましたら幸いです。

今日より8月18日までお休みとなります。
○8月19、20日は子どもワークショップ

○8月27日〜9月10日は展覧会
【永岡かずみ フジタユウコ 展 くぐる】です。
ワークショップをいくつかご用意しています。
詳細は後ほどお知らせします。

まだまだ暑さはこれからが本番でしょうか…
どうぞ涼しくお身体を大切にお過ごしください。

# by ruriro | 2023-07-17 10:36 | 展示案内 | Comments(0)
ガラスの五十嵐桃子さんは、
ruriroでは2019年「アートのある家」で
初めてご紹介した作家です。

当時は武蔵野美術大学の助手さんでした。

その後金沢の卯辰山工房を経て独立。

作品にますます磨きがかかり、
透明感を美しく魅せる作品を作っています。
須恵朋子 五十嵐桃子展 〜清澄風景〜  色をガラスに_d0347031_16150216.jpeg
↑「one day (S)」72ミリ×72ミリ× 高さ68ミリ
他に「one day( L)」102ミリ×102ミリ×90ミリもあります。
二つの色の重なり、変化が美しい

一瞬の空気や光、感情など
美しいと感じたものを
ガラスに記録、保存する…
須恵さんの日本画と作り出す空間は、
写真ではなかなかご紹介できないものです。
川越、遠いかもしれませんが、
現実空間でぜひ!
須恵朋子 五十嵐桃子展 〜清澄風景〜  色をガラスに_d0347031_16155588.jpg
もう一つのシリーズ「piece」
蓋になっています。
色、自然の一部を感じさせる模様は一つ一つ異なります

五十嵐桃子プロフィール
1993 新潟県生まれ
2016 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科ガラス専攻 卒業
2017-2021 武蔵野美術大学 助手
2023 金沢卯辰山工芸工房 技術研修者 修了
2023- 新潟市にアトリエを構え制作

須恵朋子五十嵐桃子展 〜清澄風景〜
2023年7月1日[土]ー16日[日] 11:00 ー 18:00 最終日16時迄 
10[月]、11[火]休み

須恵朋子の描く壮大な自然。五十嵐桃子の透明な色の変化。
深呼吸をしたら、体の中が心地よくリフレッシュされるようです。
二人の作家の涼やかな風を、7月のruriroでどうぞ。
 
『神の島』と呼ばれる沖縄の離島・久高島をテーマに描いています。
久高島の海や空を眺めていると、
自分の存在が久高島の自然の中に溶け込んでゆくような
不思議な感覚に陥ります。その感覚を描き残そうと制作しています 。      / 須恵朋子 

景色を見た時の空気や光、その時の感情など、
一瞬で過ぎ去っていってしまう美しいものを記録し、
保存したいと思いました。
形のないそれらを閉じ込めるものとして
容器を主に制作しています。 /五十嵐桃子

art space ruriro
埼玉県川越市田町2–6
TEL:049-290-2391
https://ruriro.com

# by ruriro | 2023-07-09 16:24 | 展示案内 | Comments(0)